ラボ受験日を決めたら

スポンサーリンク

自分の時はどうだったかと言う話しです。

スポンサーリンク

ラボ受験日を決めたら

通しでやってみる

試験に向けて勉強を続けていくわけですが、通勤電車の中や、朝早く起きての朝活、夜は睡眠時間削って勉強などで、普段はまとまった時間も取りづらく、通しての演習問題を実施することが難しいという人も多いと思います。各人で事情はあるでしょうが、そうは言っても実際の試験は一日がかりですから、そろそろラボを受けようと思ったら、せめて会社が休みの日は通しで演習を行えるくらいの連続した時間は取れるようにしたいところです。以前のエントリで、私の勉強時間は土日が5時間くらい、ラボ直前の1ヶ月くらいは10時間くらいと書きました。

勉強を始める前に
これから何回かに分けてCCIEを取ろうと決めてからこれまでを振り返ってみたいと思います。どこかで聞い...

直前の1ヶ月の10時間と言うのは、7.5時間の演習(Diag以外、TroubelshootingとConfigurationを想定)と終わった後の回答確認、間違えた箇所のチェックなどです。朝9時を開始時間に設定し、昼休みも30分と決めて、本番さながらに通しての演習をラスト1ヶ月の土日はおこなうようにしてました。演習はINEのWorkbookや自作問題です。
まだ一度も通しての演習をやったことがなければ一度試しにやってみるのもいいかと思います。問題の内容以前に、8時間かけて試験をおこなうことが体力的に、精神的に自分にとってどの程度大変かを知るのは大切なことかと思います。あと、8:30集合で早ければ9時前にはTroubleshootingが開始になります。9時には全開でいけるように普段の起床時間も調整するようにしましょう。

空き状況

少し話がそれますが、最近のラボ予約の空き状況をみていると、東京は2ヶ月くらい先じゃないと予約ができないように思えます。これを書いている7/23の時点ですでに8月、9月は全滅で空き無し、10月は4日しか可能日がありません。他の日程が埋まってしまったのか、もとから4日しか設定されていないのか分かりませんが、受ける側からすれば選択肢が少なく悩ましいですね。じゃあ、海外受験(※1)するかというと、そこまでの人はいないでしょうw
ラボ試験が初めての人であれば、そろそろ受けようと思っても実際に受験できるのは約2か月先になると想定してスケジュールを組む必要がありそうです。筆記はラボ直前に受けようと考えている人などは、筆記に合格して予約サイトが使えるようになるまでは空き状況は分からないかと思います。とりあえず約2ヶ月先でないと予約できないと思ったほうがいいです。自分の中で明確にスケジュールやここまでやったら受けようというのが決まっているなら問題ないですが、そうでなければ先にラボの予約を入れてそこに合わせるほうが間延びしなくていいかもしれません。
一度落ちてリベンジの人、特にあと少しだった場合は不明個所や弱点を集中的に勉強して早々に再度受けたくなると思います。クールタイムの1ヶ月は仕方ないとしても、空きが2ヶ月というのは前回の受験で高めたテンション、モチベーションの維持が大変かもしれませんね。
私は初回ラボは完全に情報収集のつもりでしたので、次の受験まで4ヶ月程度空きましたが、自作問題の修正や弱点の補強にちょうど良い期間でした。早く次を受けたいと言う気持ちも無く、モチベーションの維持という点では苦労した感じはなかったです。

勉強、ただそれだけ

受験料を振り込み、ラボの日程が確定すると、普段から気持ちがラボ試験一点に向かうと思います。20万を無駄にできない!早く勉強中心の生活を終わらせたい!会社からのプレッシャーが・・・とか思うことは人それぞれです。
で、少し嫌な書き方になりますが、受験直前になったら本当に自分が使える時間は全てCCIEのことだけを考える生活にしたほうがいいです。これまではCCIEの勉強が自分の時間の中心になると言っても、実際はどこかで息抜きしたり、飲みにいったり、趣味に時間を割いたり、気分がのらない・・・で時折、サボったりとバランスを取っていると思います(※2)。私もそうでした。範囲が広い試験ですから、最後に全体を振り返るとか言ってもそれだけで2週間~1ヶ月くらいはかかるかもしれません。初めに書いたように週末にWorkbookのフルラボとかやりだすと時間がいくらあっても足りないと感じるでしょう。追い込み時期に入ったらストイックになりましょう。


※1 シンガポールと北京は東京同様に全滅、シドニーは7月、8月で少し空き有り
※2 Failしてはじめて、こんなんじゃダメだと実感するでしょう

コメント